やる気がでない時

仕事・ビジネス

やる気とは何か?

 日々仕事をしていると、やる気がある時と、やる気がでない時というのがあるのではないでしょうか?
 やる気につながる要因として、たくさんのお金をもらえることがやる気につながる人もいれば、人から感謝されることがやる気につながる人もいます。また、周りの人との人間関係の良さがやる気につながる人もいれば、責任を持たされることがやる気につながる人もいます。
 やる気につながる要因にはいろいろな要因がありそうですが、要因を考えるにあたり、動機づけの研究をしたアメリカの臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグの『動機付け・衛生理論』が参考になりそうです。
  ハーズバーグ は人の仕事の満足度に影響を及ぼす要因には以下の2つがあると提唱しています。

 ①衛星要因
 ➁動機づけ要因

衛星要因・動機づけ要因とは?

 衛生要因とは不満をもたらすことの要因のことを言います。具体的には、給与・労働環境・地位・福利厚生・上司同僚部下・との人間関係等があげられます。
 
 一方動機づけ要因とは仕事によって得られる個人的な成長や成長の実感が持てる要因のことを言います。具体的には、仕事の面白さ、仕事の成果や達成感、評価されたり責任ある仕事を任されたりするなどがあげられます。
 
 ハーズバーグは、 仕事の満足度に影響を及ぼす要因を2つに分け、 不満をもたらす衛生要因つまり給料や労働条件等をよくしても、不満の予防につながるが、やる気アップにはつながらないと述べています。そして、やる気をアップするには動機付けが重要だと述べています。

やる気がない時の対処法

 以上の理論から考えると、面白くないつまらない仕事をするときにやる気が出ないのは当たり前で、できればやらないほうがいいという結論にもなりそうですが、現実にはそうもいかず、やりたくない仕事をしないといけない時もあります。
 ハーズバーグの理論がすべてを充足させる完璧な理論とはいうわけではないですが、私たちのやる気を鼓舞するためのお手伝いをしてくれるのではないでしょうか。
 
 では、やる気が出ない時はどうしたらよいのでしょう?
 この理論を実際に活かす方法としては以下のようなものが考えられます。

 ①与えられた仕事に対し、自分なりの意味や目的を見出し、自分が成長するための意味づけする。 
 ➡こんな仕事は重要じゃないし、意味がない、つまんないだとやる気はますますダウンしそうです

 ➁職場を命令されたとおりに動く場ではなく、常に効率的で最良の方法を考える訓練の場にする。
 ➡決められたとおりのことだけをやるのは創造力が広がらず面白味がなるなります。
  創造した自分の方法を職場で実践するかは職場の方針もあるので検討が必要ですが、頭の中で自由
  な発想をするのは個人の自由で、楽しみを与えてくれます。


 ③部下に自分で決定する裁量を与えて責任を持たせる
 ➡仕事に裁量があると任されているという意識が沸き責任感も出てきます。すべてを自分の決め思い
  通りにコントロールしようとすると実は自分がイライラする原因にもなります 

 これら以外にもいろいろな方法が考えられそうですが、やる気が出ない時、この理論から自分を見つめ、自分に何が不足しているのかを自己分析してみるのも面白いかもしれません。

コメント